🔎
未来のツリ

【大田区】子どもたちの《食を楽しむ機会》を提供してくれる正社員 栄養士を募集★3割超が保育園勤務未経験者!
「未来のツリー保育園」は、株式会社エデュリーが運営する東京都大田区(最寄駅:都営浅草線 西馬込駅 徒歩2分)にある認可保育園です。0-5歳児を対象とした75名の定員構成となっており、一人ひとりとじっくり、そして保育の積み上げを大切にできる環境です。
食育の中で「本物に触れる体験」を大切に
- 椎茸やえのきに触れて、細かく割く、という活動を行う。子どもたちは椎茸のにおいをかいだり、手に持ち感触を味わったりしながら、しいたけの茶色い部分を割いて「マッシュルームみたい!!」という声もあがりました。
- 魚に興味がある子どもたち、栄養士は「魚の解体ショー」を行いました。子どもたちの目の前で、アジの三枚おろしを行い、魚の様々な部位に触れたり、内臓や骨なども見て、五感で学ぶ機会となりました。
募集要項
施設形態 | 認可保育園 |
職種・雇用形態 | 管理栄養士・栄養士(正社員) |
応募資格 | 管理栄養士・栄養士資格をお持ちの方 ◉3割以上が、保育業界未経験者です!(※系列園含む) ・小学校給食→保育園 「大量調理で時間に追われる日々。子どもたちに食事を提供できるのはやりがいですが、あまりの忙しさに、子どもの食べている様子を見る機会も少ない状況でした。そのため、より子どもと関わりながら働ける環境に興味を持ちました」 ・老人ホーム→保育園 「老人ホームでは、「おいしかったよ」と感想を言ってもらえることがやりがいでした。その中で、なかなか食のレパートリーを増やしにくい環境なので、食事の工夫に限界を感じていて、保育園での栄養士に興味を持ちました」 ・給食委託会社→保育園 「子どもたちがいる環境はすごい楽しかったが、委託会社ということもあり、自分の意見を調理に反映しにくい部分で自園調理の保育園に興味を持ちました」 |
業務内容 | 保育園での給食提供に関する業務 ・昼食/おやつの調理 ・アレルギー対応 ・発注や在庫管理 ・保育士と連携しながらの食育 ◉提供している食事数 エデュリーでは以下の数の食事を提供しています。 乳幼児食:最大75食(アレルギー・宗教食を含む) 園児数(充足状況により多少の減少幅あり) 0歳児:6名 1歳児:12名 2歳児:12名 3歳児:15名 4歳児:15名 5歳児:15名 職員食:20食程度 |
給与 | 240,430円~308,890円 ※処遇改善Ⅰ手当含む ※固定残業手当(10h分)含む |
勤務時間・休日・休暇 | 7:00~20:00 月~土 シフト制 日曜日・祝日・年末年始 年間休日122日(年末年始含む) ・定員65名(0~5歳児) エデュリーは15~80名程度の、一人ひとりの子どもに向き合いやすい定員規模で運営しており、大規模園から転職される方も多くいます。 |
待遇 | 賞与(年2回/2か月分) 昇給(4月) 交通費(上限30,000円/月) 社保完備 産休育休制度あり 給食(1食250円)あり |
勤務地 | 園名:未来のツリー保育園 住所:東京都大田区東京都大田区西馬込2丁目21番3号 最寄り駅:都営浅草線 徒歩2分 |
エントリー
もっと詳細を知りたい、少し興味あるかもという方、お気軽に面談にお越しください。




私たちの未来のストーリー
福利厚生・社内制度について

長時間よりも長期間。意義ある仕事に向き合う仕組み
エデュリーでは、子どもも大人も「頑張りどころ」と「息抜きどころ」のバランスを大切にしています。人それぞれ、様々なライフイベントが発生します。だからこそ、会社も常に変化をしながら、「長時間よりも長期間」仕事に向き合っていただける環境づくりに取り組んでおります。
残業はほとんどありません

- 壁面デザインの秘密
- 「世界に一つだけの保育園」のデザインは働き方の工夫にも活用しています。それは、保育業界でよくあるの「壁面が寂しい」「季節を感じたい」という”なんとなく”の理由で仕事をしたり、残業をしてほしくないから。エデュリーでは、保育の「質」や「こだわり」にとことん時間を割いて欲しいと考えています。
- 働き方をモニタリング
- 職員一人ひとりの勤務時間や有給の取得状況を本部がモニタリングし、園長と連携をとりながら職場の負荷のバランスを調整しています。
- 持ち帰り仕事ゼロ
- 働き方や個人情報のセキュリティの観点から、エデュリーでは持ち帰って仕事をすることはありません。
長期的貢献への感謝にペンタポイント制度

- ペンタポイント
- 勤続年数に応じたポイント制度!勤続途中での申請or退職時にポイントとして受け取ることが可能です。
突然の体調不良や日々のリフレッシュのための休暇制度

- 入社時特別休暇
- 有給が付与されるまでの半年間、急な体調不良で欠勤などがあった際にお給料が減ってしまわないように、3日間の入社時特別休暇を付与しています
- リフレッシュホリデー
- 長期勤続時のリフレッシュを目的として、勤続36ヶ月ごとに、5日間の休暇が付与されます。
- 慶弔休暇
- 職員一人ひとりの人生の節目を大事にしてもらうために、結婚・出産・通夜・葬儀の際に休暇を取ることができます。
借上社宅制度

- 借上社宅制度
- 一人暮らしの際の家賃補助が最大10万円受けることができる制度です。配属園によってルールが異なりますので、詳細は担当にご確認ください。
退職後の備えが不安...そんな不安を少しでも解消できるように
はぐくみ基金制度
- 定年退職に限らず、【育児/介護での休業時・中途退職時に全額の給付】を受けられます。
- 社会保険料・税金の【節減効果】(例. 額面給与23万円/掛金2万円の場合、1ヶ月で 4,568円の節減!)
その他
- 社保完備
- 産休育休制度あり
くつろぎコーナー

エントリー
もっと詳細を知りたい、少し興味あるかもという方、お気軽に面談にお越しください。

成長環境について

あなたらしく、あたらしく。成長を支える仕組み
私の知らない世界 / 年に1-2回
栄養士さんの職種別交流会として、自分の仕事を振り返ったり、新しく知識をインプットするオンライン研修です。
<参加者のコメント>
- 悩んでいるのは自分だけではないと知り、安心した部分はありますが、逆に自分ももっと頑張らねばと刺激を受けました。
- 同じ年齢の担任同士で良い情報交換ができた事が、大変良い機会になり、参考になりました。
- お互いの園の状況についてただお話したり聞いたりするだけでなく知りたいことについてうちではこうしてるよ、や、こういうときどうすればいいんだろうと教えていただいたり一緒に考えていける時間でした
入社前1~2ヶ月 / 入社前の不安を和らげ、今後の飛躍の準備に

ウェルカムエデュリープログラム
(1)性格分析や過去の人生を振り返りながら、目標設定
(2)エデュリーの歴史や保育について
(3)労務について
入社後2週間~1カ月 / 慌ただしい毎日だからこそほっと一息
入社後2週間~1カ月を目処に人事と面談を行います。入社してから率直に感じていることや不安をお話しし、成長の軌道に乗れるように支援を行っています。
1.5ヶ月に1回 / 成長を振り返るために
原則月に1回、園長との面談をし、お仕事をしていく中での役割や目標設定のすり合わせを行います。
年に2回 / 定期的に職場コンディションを本部に届ける社内アンケート
Hey, Siru(ヘイシル)
現在の業務や職場環境の状況を把握し、社内アンケート調査が年に2回程度あります。現場の声をもとに、会社として重点的に取り組みたい施策を社内報で発表し、より良いチーム作りに繋げています。

園の大黒柱である園長への支援

保育園において、園長先生の役割は非常に重要です。エデュリーでは各園が足並みを揃えて目標に向かっていけるよう、まずは園の大黒柱である園長先生のサポートや育成に力を入れています。
- 園長会:2ヶ月に1回
- 本社からの全体報告
- 保育実践報告
- マネジメントトレーニング:外部研修
- テーマごとに組織に関するディスカッション
- 職員面談のトレーニングと録音記録へのフィードバック
- 園長面談:1.5ヶ月に1回
- 財務状況に限らず、らいくる(保育の進捗)をベースにした、年間目標と各月目標について「どのようにしたら目標達成をできるか」をディスカッションします。
常時 / 本部の相談窓口
各園に本部の担当者がおりますので、なにかあったら気軽に相談することもできます。相談はアンケートURLからいつでも問い合わせることができます。
本部機能:労務、総務、請求、経理、人事、運営、経営
エントリー
もっと詳細を知りたい、少し興味あるかもという方、お気軽に面談にお越しください。
